グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年02月28日
噛みしめの痛みにも
こんにちはいそ歯科の大川です。
前回に続いて歯周病の事について書こうと思っていたのですが先日治療した患者さまでライトタッチの効果で新しい知見が得られたので報告します。
患者さまは以前から当院に定期クリーニングで来られている方です。突然左下の奥歯の詰め物が外れて痛みがあるとの事。
この患者さまは仕事の性質上からか「噛みしめ」が強くて詰め物が外れやすいだけでなく天然歯でも削れたり欠けたりしやすいために夜間はマウスピースを装着してもらっていたのです。
来院されてお口の中を拝見すると左下の1番後ろの奥歯のかかみ合わせの部分の詰め物がはがれおちていました。しかしその面に水を吹きかけても凍みて痛いとは言われませんでした。
また電気的に歯の中の神経の活性度を調べても正常なので神経が炎症を起こしているわけでもないようです。
噛むと痛いとの事なのでレントゲンを撮ってみると歯を支える骨と歯の間にある部分が拡大している像がみられるのでやはり過剰な力が加わって歯の周りに炎症が起きている事がわかりました。

患者さまに良くお聞きすると最近はマウスピースを入れていないとの事。
おおごとだけれどもまた夜間装着するようにお願いして痛み止めと抗生剤をお出しして終わりにしようと思いましたがせっかく来ていただいたのにこの場ですぐに痛みをなんとかできないものかと考えました。
そういえばもしかしたらライトタッチレーザーを当てれば少なくともレーザー麻酔の効果でなんとか痛みがなくなるのではないかと思い使用してみました。
殺菌モードで十数秒間あてると「来た時と比べて7割程度の痛みになった」との事。
それではといもう十数秒間あてると「来た時と比べて2割程度の痛みになった」との事。
これには患者さまも私も驚きました。
殺菌モードなので歯肉を切ったりする効果はないのですがその歯の根の付近の歯肉から少し出血がありました。うっ血していたものが出てきたような感じです。 膿とは違います。
噛みしめにより常に力が加わっていたためにその部分の血行が悪くなっていたとも考えれます。
東洋医学でいうしゃ血のような効果があったのでしょうか。
その痛み軽減の効果の検証が臨床を積み重ねていかないと原因はわかりませんが日々このレーザーの効果には驚かされてしまいます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
前回に続いて歯周病の事について書こうと思っていたのですが先日治療した患者さまでライトタッチの効果で新しい知見が得られたので報告します。
患者さまは以前から当院に定期クリーニングで来られている方です。突然左下の奥歯の詰め物が外れて痛みがあるとの事。
この患者さまは仕事の性質上からか「噛みしめ」が強くて詰め物が外れやすいだけでなく天然歯でも削れたり欠けたりしやすいために夜間はマウスピースを装着してもらっていたのです。
来院されてお口の中を拝見すると左下の1番後ろの奥歯のかかみ合わせの部分の詰め物がはがれおちていました。しかしその面に水を吹きかけても凍みて痛いとは言われませんでした。
また電気的に歯の中の神経の活性度を調べても正常なので神経が炎症を起こしているわけでもないようです。
噛むと痛いとの事なのでレントゲンを撮ってみると歯を支える骨と歯の間にある部分が拡大している像がみられるのでやはり過剰な力が加わって歯の周りに炎症が起きている事がわかりました。

患者さまに良くお聞きすると最近はマウスピースを入れていないとの事。
おおごとだけれどもまた夜間装着するようにお願いして痛み止めと抗生剤をお出しして終わりにしようと思いましたがせっかく来ていただいたのにこの場ですぐに痛みをなんとかできないものかと考えました。
そういえばもしかしたらライトタッチレーザーを当てれば少なくともレーザー麻酔の効果でなんとか痛みがなくなるのではないかと思い使用してみました。
殺菌モードで十数秒間あてると「来た時と比べて7割程度の痛みになった」との事。
それではといもう十数秒間あてると「来た時と比べて2割程度の痛みになった」との事。
これには患者さまも私も驚きました。
殺菌モードなので歯肉を切ったりする効果はないのですがその歯の根の付近の歯肉から少し出血がありました。うっ血していたものが出てきたような感じです。 膿とは違います。
噛みしめにより常に力が加わっていたためにその部分の血行が悪くなっていたとも考えれます。
東洋医学でいうしゃ血のような効果があったのでしょうか。
その痛み軽減の効果の検証が臨床を積み重ねていかないと原因はわかりませんが日々このレーザーの効果には驚かされてしまいます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月25日
歯周病の原因は?
こんにちはいそ歯科の大川です。当院ではこのライトタッチレーザーとパーフェクトぺリオを併用した全く新しい歯周病治療を行っています。
歯周病は原因は細菌です。でもほとんどの方が細菌と言われても見たことがないのでイメージがわかないと思います。
まずその細菌はどこにいると思いますか? 下の写真のように歯の周りにネットリした白いものが付いていますよね。これを歯垢と言います。
この歯垢をほとんどの方は「食べカス」と思われているようですがこれこそ細菌の塊です。
この歯垢を位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡で見た状態が下の動画です。
ここの映っている物は動いている物、動いていない物も含めてすべて細菌です。すべての細菌が悪さをするわけではないですが特に動いている物は歯周病菌の一種類です。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
歯周病は原因は細菌です。でもほとんどの方が細菌と言われても見たことがないのでイメージがわかないと思います。
まずその細菌はどこにいると思いますか? 下の写真のように歯の周りにネットリした白いものが付いていますよね。これを歯垢と言います。

この歯垢を位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡で見た状態が下の動画です。
ここの映っている物は動いている物、動いていない物も含めてすべて細菌です。すべての細菌が悪さをするわけではないですが特に動いている物は歯周病菌の一種類です。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月23日
歯周病とは
こんにちはいそ歯科の大川です。当院ではこのライトタッチレーザーとパーフェクトぺリオを併用した全く新しい歯周病治療を行っています。
歯周病とは歯の周りについた歯周病菌により歯肉が腫れたり二次的に歯を支える骨が溶けて歯がグラグラになり抜けてしまう病気です。
一般の方は歯周病は年をとるとかかると思われている方がほとんどですが細菌感染症です。だから歳をとらなくてもなります。
日本人の場合30歳以上の80%の方が歯周病にかかっています。歯を失う原因の約半分は歯周病なのです。
しかし歯肉の下で行っている病気なので虫歯のようにご本人が目で確認する事ができません。またよほどひどくならないと痛み等の自覚症状がないので見過ごされる事が多い病気です。
そのために自覚症状が出て歯科に来院された時にはすでに手遅れという場合も少なくありません。

いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
歯周病とは歯の周りについた歯周病菌により歯肉が腫れたり二次的に歯を支える骨が溶けて歯がグラグラになり抜けてしまう病気です。
一般の方は歯周病は年をとるとかかると思われている方がほとんどですが細菌感染症です。だから歳をとらなくてもなります。
日本人の場合30歳以上の80%の方が歯周病にかかっています。歯を失う原因の約半分は歯周病なのです。
しかし歯肉の下で行っている病気なので虫歯のようにご本人が目で確認する事ができません。またよほどひどくならないと痛み等の自覚症状がないので見過ごされる事が多い病気です。
そのために自覚症状が出て歯科に来院された時にはすでに手遅れという場合も少なくありません。

いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月21日
器具を接触させていないのに歯が削れる?
こんにちはいそ歯科の大川です。当院で色々な治療に使っている無痛レーザーライトタッチは従来のドリルとは違い歯に器具を接触させないで歯が削れていききます。
これは歯医者にとっても患者さんにとっても不思議な感覚です。われわれ歯科医は歯にドリルを押しつけて削っている感覚に長い間慣れしたんだいるからです。
でも患者さんにとってはとても快適です。
チップの先端から2mm先が削れていきますので今までのドリルを押しつけて削らないので振動もなく押されている感覚もないので患者さんにはとっても楽なのです。
下の動画は高速度ビデオカメラでライトタッチレーザーを使用して歯を削っている所をとった所です。
54000分の1秒の世界に映像です。
確かに歯のから離れているチップの先から水が爆発するような反応をしてそのご歯が削れているのがわかります。でも削られている本人はぜんぜん痛くありません。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
これは歯医者にとっても患者さんにとっても不思議な感覚です。われわれ歯科医は歯にドリルを押しつけて削っている感覚に長い間慣れしたんだいるからです。
でも患者さんにとってはとても快適です。
チップの先端から2mm先が削れていきますので今までのドリルを押しつけて削らないので振動もなく押されている感覚もないので患者さんにはとっても楽なのです。
下の動画は高速度ビデオカメラでライトタッチレーザーを使用して歯を削っている所をとった所です。
54000分の1秒の世界に映像です。
確かに歯のから離れているチップの先から水が爆発するような反応をしてそのご歯が削れているのがわかります。でも削られている本人はぜんぜん痛くありません。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月18日
これからの虫歯はレーザーで診断、レーザーで治療!その⑤
さて表面に一層プラスチックの層を作ったらあとは硬めにプラスチックを詰めていきます。
少しつめては光で固めて段々と作っていきます。
これを繰り返して歯の形を作り上げました。左が処置前、右が処置後です。本物の歯と見分けがつきません。


このように少しづつプラスチックを詰めていく方法を積層法(レイヤードテクニック)といいます。一度にべッチョッと詰めるよりも収縮が少なくて精度もよくできるのです。
精度がいいという事は虫歯になりにくいという事です。しかもドリルで削った時とは違い削った面はレーザープラズマ殺菌しています。
しかも今回の例はハイブリッドセラミック(プラスチックとセラミックを混ぜたもの)を抗菌性がある特殊な接着剤でつけているのでその面からの虫歯の発生も限りなく抑えられます。
従来のように型どりをして次の回に銀歯をセメントでつけるよりも治療回数も1回で終わり、虫歯にもなりにくく見た目にきれいしあがります。
統計によると保険の銀歯は平均5年で虫歯で脱落したり歯自体がだめになってやり直しになります。
最後に治療中の動画は取れないのでライトタッチレーザーの会社出ていた虫歯治療の動画を貼り付けておきます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
これを繰り返して歯の形を作り上げました。左が処置前、右が処置後です。本物の歯と見分けがつきません。
このように少しづつプラスチックを詰めていく方法を積層法(レイヤードテクニック)といいます。一度にべッチョッと詰めるよりも収縮が少なくて精度もよくできるのです。
精度がいいという事は虫歯になりにくいという事です。しかもドリルで削った時とは違い削った面はレーザープラズマ殺菌しています。
しかも今回の例はハイブリッドセラミック(プラスチックとセラミックを混ぜたもの)を抗菌性がある特殊な接着剤でつけているのでその面からの虫歯の発生も限りなく抑えられます。
従来のように型どりをして次の回に銀歯をセメントでつけるよりも治療回数も1回で終わり、虫歯にもなりにくく見た目にきれいしあがります。
統計によると保険の銀歯は平均5年で虫歯で脱落したり歯自体がだめになってやり直しになります。
最後に治療中の動画は取れないのでライトタッチレーザーの会社出ていた虫歯治療の動画を貼り付けておきます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月16日
これからの虫歯はレーザーで診断、レーザーで治療!その④
さてライトタッチレーザーで削った後は削った面は見た目にも非常にきれいでプラズマ殺菌もなされているのですがここでさらにプラスチックがくっつき易いように超音波振動する装置でチョットなでる程度削ります。
なでる程度ですからほとんど振動はありません。
それから表面処理をして接着剤をつけて特殊な光で接着剤を固めます。


そしてまずは流れにいいプラスチックを詰めていきます。削った表面を一層コーティングする感じですね。
そしてまた光で固めます。

これを数回繰り返していきます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
それから表面処理をして接着剤をつけて特殊な光で接着剤を固めます。
そしてまずは流れにいいプラスチックを詰めていきます。削った表面を一層コーティングする感じですね。
これを数回繰り返していきます。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月14日
これからの虫歯はレーザーで診断、レーザーで治療!その③
キィーンというドリルで削ると健康な歯の部分までも削りたくなくても削れてしまいますがライトタッチレーザーは色が黒い部分に反応しやすいので健康な部分は削れずに虫歯の部分のみ早く削れます。

しかもドリルで削る場合も水を出しながら削りはしますが削りカスが虫歯菌と共に削った面に塗りこまれるようになります。これが術後の痛みにもつながります。
一方ライトタッチレーザーはポッポコーンがはじけるような音で歯に接触させくても歯が削れていきます。この感覚は今までドリルで歯を削ってきた者にとっては不思議な感覚です。

接触させないで削れていくので患者さまにもドリルの時のような不快な振動がありません。
レーザーのチップの2mm先が作用点なのです。

いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
しかもドリルで削る場合も水を出しながら削りはしますが削りカスが虫歯菌と共に削った面に塗りこまれるようになります。これが術後の痛みにもつながります。
一方ライトタッチレーザーはポッポコーンがはじけるような音で歯に接触させくても歯が削れていきます。この感覚は今までドリルで歯を削ってきた者にとっては不思議な感覚です。
接触させないで削れていくので患者さまにもドリルの時のような不快な振動がありません。
レーザーのチップの2mm先が作用点なのです。

いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:42
│Comments(0)
2011年02月09日
これからの虫歯はレーザーで診断、レーザーで治療!その②
さてさてこの間の続きです。この歯をレーザー診査してみると99という数値がでました。
この機械で測れる最高値がでてしまったわけですね。メーターが振りきれている状態ですから歯の表面がメチャクチャ軟らかいということですね。明らかな虫歯です。
学生さんなのであまり通えないし予防も無理との事なのでこのケースは削って詰めさせてもらう事にしました。
唾液が入ってこないようにするためにラバーダムというゴムの幕を掛けました。これから詰めるレジンというプラスチックの素材は水分を嫌います。
水分があると歯にその素材自体が付かないのです。息の含まれる水分程度でもそのくっつき具合が悪くなってしまいます。
単にいい材料を使えばいい、いい器材を使えばいいという事だけでなく精度の高い治療を行うにはこのような些細な配慮も必要です。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
学生さんなのであまり通えないし予防も無理との事なのでこのケースは削って詰めさせてもらう事にしました。
水分があると歯にその素材自体が付かないのです。息の含まれる水分程度でもそのくっつき具合が悪くなってしまいます。
単にいい材料を使えばいい、いい器材を使えばいいという事だけでなく精度の高い治療を行うにはこのような些細な配慮も必要です。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
23:32
│Comments(0)
2011年02月09日
これからの虫歯はレーザーで診断、レーザーで治療!その①
昔は歯科検診で歯の虫歯の部分を細いハリのような器具で触ってその感触で虫歯か虫歯でないかを調べていましたが今の最先端歯科医療ではレーザーで歯の表面の硬さを調べて削るべきか削らなく予防を行うかを決めます。(予防を行わない経過観察は無意味と思います。だって虫歯になるような原因がその人のお口の環境にあったのですから!)
ある患者さまのお口の中に、このような虫歯と思われる歯がありました。

早速ドイツKavo社製のダイアグノデントというレーザー診断機器で歯の表面を調べてみました。このレーザーはあくまでも歯の表面の硬さを調べるものでレーザー光を当てても歯が削れるわけではありません。だからいいのです。

いきなりハリでつついたり、いきなりドリルで削る後戻りできない検査ではありせん。歯科界の非破壊検査ですね!
数値は最低が0で最高が99です。一応Kavo社が設定した基準があって
1~14が「特に処置の必要がない」
15~20が「予防処置の実施が勧められる」
21~30が「予防処置または保存修復が勧められる」
31以上が「保存修復(および予防処置)が勧められる」
とありますがあくまで基準です。
最終的にどうするかはあくまで歯科医師がどのような処置をするのか決めるのです。
その人の口腔環境や今後予防をいするのかしないのか。何回か来院可能なのか等も考慮して患者さまと相談した上で削って詰める治療をするのか。それとも定期予防を行いながら経過観察していのか。
定期予防を行う上でもこのレーザーは有効です。虫歯の部分が後戻りして虫歯ではない元の状態に戻りつつあるのであればレーザー診査の数値が小さくなっていくからです。
色とか感触ではなく数値でよくなっているのか悪くなっているのかが誰にでもわかるのです。
でもその結果どうするのかは人間の手にゆだねられます。
このレーザ-診査は歯の表面の硬さだけを診ているので深さはわかりません。だから極端な話、数値が99であっても虫歯が浅ければ定期予防をした上で経過観察でも良いのです。
そんな時にはライトタッチレーザーをソフトモードのレーザー殺菌で虫歯の部分を殺菌(削らないで)しておくだけでも効果があります。
ある患者さまのお口の中に、このような虫歯と思われる歯がありました。
早速ドイツKavo社製のダイアグノデントというレーザー診断機器で歯の表面を調べてみました。このレーザーはあくまでも歯の表面の硬さを調べるものでレーザー光を当てても歯が削れるわけではありません。だからいいのです。
いきなりハリでつついたり、いきなりドリルで削る後戻りできない検査ではありせん。歯科界の非破壊検査ですね!
数値は最低が0で最高が99です。一応Kavo社が設定した基準があって
1~14が「特に処置の必要がない」
15~20が「予防処置の実施が勧められる」
21~30が「予防処置または保存修復が勧められる」
31以上が「保存修復(および予防処置)が勧められる」
とありますがあくまで基準です。
最終的にどうするかはあくまで歯科医師がどのような処置をするのか決めるのです。
その人の口腔環境や今後予防をいするのかしないのか。何回か来院可能なのか等も考慮して患者さまと相談した上で削って詰める治療をするのか。それとも定期予防を行いながら経過観察していのか。
定期予防を行う上でもこのレーザーは有効です。虫歯の部分が後戻りして虫歯ではない元の状態に戻りつつあるのであればレーザー診査の数値が小さくなっていくからです。
色とか感触ではなく数値でよくなっているのか悪くなっているのかが誰にでもわかるのです。
でもその結果どうするのかは人間の手にゆだねられます。
このレーザ-診査は歯の表面の硬さだけを診ているので深さはわかりません。だから極端な話、数値が99であっても虫歯が浅ければ定期予防をした上で経過観察でも良いのです。
そんな時にはライトタッチレーザーをソフトモードのレーザー殺菌で虫歯の部分を殺菌(削らないで)しておくだけでも効果があります。

Posted by いそ歯医者 at
00:45
│Comments(0)
2011年02月05日
なぜライトタッチレーザーは殺菌力が高いのか?
ライトタッチレーザーの殺菌力が高いのは従来の熱による殺菌ではなく水にレーザー光が当たった所にプラズマが発生してそのフリーラジカルによる殺菌が起こります。
そのため熱による健康な組織への障害がないのです。
下に高速度カメラで撮影した水中にライトタッチレーザーを照射した時の動画をはりました。マイクロバブルの中にプラズマが発生しているのがわかります。
そのため熱による健康な組織への障害がないのです。
下に高速度カメラで撮影した水中にライトタッチレーザーを照射した時の動画をはりました。マイクロバブルの中にプラズマが発生しているのがわかります。
Posted by いそ歯医者 at
14:03
│Comments(0)
2011年02月03日
ライトタッチレーザーによる虫歯治療の実際
ライトタッチレーザーによる虫歯治療は患者さまも術者も快適です!
この方も麻酔の注射をせずに治療を終える事ができました。左前歯の側面に出来た虫歯の治療です。隣の歯は根の治療中のため仮の歯をはずしてあります。

ライトタッチレーザーで無麻酔でここまで削れます。しかも削った面はプラズマ殺菌されていて大変きれいです。削った面からの2次的な虫歯の発生はありません。


高強度のプラスチックをつめて終了です。

いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
この方も麻酔の注射をせずに治療を終える事ができました。左前歯の側面に出来た虫歯の治療です。隣の歯は根の治療中のため仮の歯をはずしてあります。
ライトタッチレーザーで無麻酔でここまで削れます。しかも削った面はプラズマ殺菌されていて大変きれいです。削った面からの2次的な虫歯の発生はありません。
高強度のプラスチックをつめて終了です。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
21:30
│Comments(0)
2011年02月02日
歯の根の効果的な治療
歯の根治療は患者さまにとっても術者にとっても根気のいる治療です。
細いハリのような器具がやっと通るくらいの根の穴の中をきれいにしなければいけないからです。だから時間がかかります。患者さまもその間ずっと口を開いていなければなりません。
また薬を何回も入れ替えてもなかなか治らない場合もあります。
実は入れている薬自体にアレルギーを起こして炎症がおさまらない場合もあるのです。
その点ライトタッチレーザーであればプラズマ殺菌してしまうのでアレルギーの心配もないし、すぐの感染物質がなくなるので1回の根の治療で終わらせる事も可能です。
左の写真は根の治療をしている所ですが薬を入れると中をが感染してるので激しく発泡してきます。この発泡がなくなるまで中を薬で洗わないといけません。

ところがこのようにライトタッチレーザーを数回照射すると同じ薬をいれても発泡してきませんでした。これはもう感染物質がなくなっている証拠です。根の内側の側面の壁も術前に比べてきれいになっているのがわかりますか!

そしてこのまま根の先をつめて根の治療は終了できました。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
細いハリのような器具がやっと通るくらいの根の穴の中をきれいにしなければいけないからです。だから時間がかかります。患者さまもその間ずっと口を開いていなければなりません。
また薬を何回も入れ替えてもなかなか治らない場合もあります。
実は入れている薬自体にアレルギーを起こして炎症がおさまらない場合もあるのです。
その点ライトタッチレーザーであればプラズマ殺菌してしまうのでアレルギーの心配もないし、すぐの感染物質がなくなるので1回の根の治療で終わらせる事も可能です。
そしてこのまま根の先をつめて根の治療は終了できました。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
21:26
│Comments(0)
2011年02月01日
ガリガリ削るドリルとライトタッチレーザーでの治療の違い
1 ドリルは麻酔をしなければ神経がある歯は痛くても削れません。よって麻酔の注射を打ちます。ライトタタッチレーザーは神経がある歯でも麻酔しなくても80%の方が痛みなく出来ます。つまりほとんどの場合麻酔が不要です。
2 ドリルは麻酔量は規定通り注入されます。ライトタタッチレーザーは 麻酔が必要でも、最低の量で済みます。通常の半分以下。
3 麻酔注射は麻酔が切れると痛みが戻ってきます。 ライトタタッチレーザーは麻酔は最低量で済むので、痛みの戻りも最少で済みます。
4 ドリルの音は、患者さんの恐怖心をあおって痛みを増幅する傾向があります。ライトタタッチレーザーの水をはじくポップコーン音は、ドリル音よりやさしいと評判です。
5 ドリルは早い。 ドリルより少し遅いくらい。
6 ドリルは接触するから、ガリガリと骨伝導します。 ライトタッチレーザーの切削は、非接触なのでガリガリ削られる感覚がなく安心できます。
7 ドリルは機械的にただ、削るだけ。場合によっては、必要以上に削ることもあります。 ライトタタッチレーザーはプラズマ殺菌をしながら削るので、必要以上削らなくて済みます。あるていど、侵蝕部分が残っても殺菌されているから再石灰化されます。
8 ドリルは虫歯を削ったときの虫歯のカスを残しがちとなり、細菌が完全に死滅しないまま治療が進行することがあります。 ライトタタッチレーザーはプラズマ殺菌が同時に働いているので、削ったあとに細菌は残りません。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
2 ドリルは麻酔量は規定通り注入されます。ライトタタッチレーザーは 麻酔が必要でも、最低の量で済みます。通常の半分以下。
3 麻酔注射は麻酔が切れると痛みが戻ってきます。 ライトタタッチレーザーは麻酔は最低量で済むので、痛みの戻りも最少で済みます。
4 ドリルの音は、患者さんの恐怖心をあおって痛みを増幅する傾向があります。ライトタタッチレーザーの水をはじくポップコーン音は、ドリル音よりやさしいと評判です。
5 ドリルは早い。 ドリルより少し遅いくらい。
6 ドリルは接触するから、ガリガリと骨伝導します。 ライトタッチレーザーの切削は、非接触なのでガリガリ削られる感覚がなく安心できます。
7 ドリルは機械的にただ、削るだけ。場合によっては、必要以上に削ることもあります。 ライトタタッチレーザーはプラズマ殺菌をしながら削るので、必要以上削らなくて済みます。あるていど、侵蝕部分が残っても殺菌されているから再石灰化されます。
8 ドリルは虫歯を削ったときの虫歯のカスを残しがちとなり、細菌が完全に死滅しないまま治療が進行することがあります。 ライトタタッチレーザーはプラズマ殺菌が同時に働いているので、削ったあとに細菌は残りません。
いそ歯科ホームページ ⇒ http://www.isosika.jp/
いそ歯科 歯周病治療室 ⇒ http://www.isodent.jp/
いそ歯科 審美歯科サイト ⇒ http://shinbi-isodent.com/
いそ歯科 入れ歯サイト ⇒ http://www.ireba-isodent.com/
いそ歯科医院 前橋市大胡町129-2
TEL&FAX 027-283-2108
Posted by いそ歯医者 at
11:34
│Comments(0)